音姫水槽にお魚をお迎えする

水槽の備忘録

2020年08月06日 12:24


去った日曜日に親類の葬儀があった。
少し気落ちしたので、気分転換に前から行きたかった沖縄市のカラシンさんへ。



淡水魚専門店 
ブログやHPは見当たらない。
県内のアクアリストの中で、知る人ぞ知る老舗の隠れた名店

近隣の淡水アクアリウムの初心者さんへ強く強くお勧めしたいお店でもある。
カラシンで生体買うなら、店長に水作りの極意から拝聴して種水を少し多目に頂くと良いかも。

店内は小さく、大型店舗に比べると品揃えは少な目。

逆に考えると、店内の品揃えで十二分にアクアリウムを楽しむ事ができるという店長の方針かな。
実践してるし。

水槽の水を見ればしっかりと管理されてるのが分かる。

展示水槽の底砂は殆ど大磯砂だったと思う。
アクアリウムを長くやってると最終的に底砂は大磯砂に辿り着いて、長く愛用した大磯は値段に変えられない財産になるとエライ人が言ってた気がする。

痩せてる魚も居ない。
スネール系も見なかったなぁ。
コケ対策とかどうしてるんだろ?

今回はカラシンさんでエンドラーズ系を買いたかったけど、家族の多数決でプラティのホワイトミッキーとギャラクシーミッキー(だったかな)を一匹づつお迎えしました。

普通は水合わせを慎重にやるけど、家に帰ったら即種水ごと水槽にドボン。

様子を見てたけど元気で問題無し。
つーか、元々いたMIXプラティよりも太いw
健康的で宜しいよなぁ。たぶん。

ま、良い子をお迎えしました。

本日はこれまで!

関連記事