水草ストック水槽のオニヌマエビ
今日はオニヌマエビ を記録する!
ウチにこの種類が一匹しか居ないけど
お気に入りのエビさん。
オニなんて怖い名前がついてるけど、水草やお魚さん達に被害が無いヌマエビさん。
お迎えして4か月くらいかな?
コケ取り生体確保の為に川へ行き、いつものようにガサって速攻で家に帰って水合わせ。
一息ついて見てると、なーんか違う赤みが強いエビが居るなぁって。
トゲナシなら青みがかってるし。
オニヌマエビって気づいて、コケ取り生体じゃ無い…珍エビだけど元の川に戻すか暫く思案。
絶滅危惧種に指定はされて無かったはず。
とりあえず、飼って見たかったエビさんなので飼って見ることに。
あらためてお迎え。
オニヌマエビについて。
オニヌマエビは手がハサミではなく、傘の骨だけを逆にしたような網の形をしてるんですね。
その手を川上とかに向けてプランクトンとかの小さな餌をキャッチして、濾し取るように餌を摂取してるらしい。
ウチの水槽は排水が正面右上の角に当たるようにしている。
その右下にオニヌマエビは陣取る。
バンザイして餌が落ちてくるのを待ってます。
んで、カメラ向けたらノソノソと隠れる。
たまーに違う場所で万歳してる。
タイミングが良いと写真(下手クソな)のようにバンザイしてる写真が取れます。
本日はここまで!
関連記事