水草ストック水槽のチェリーシュリンプ

本日は水草ストック水槽のチェリーシュリンプを記録する!

水草ストック水槽のチェリーシュリンプ

お迎えしたのは2年前くらいだったかな?
沖縄宝島で出品されていた方があり、寒い中で取引した思い出がある。
季節的に12月から3月くらいかなぁ?

師匠の分も購入を頼まれて、師匠に分けた分は黒い綺麗なグッピーの稚魚が入っていたそうだ。

師匠はグッピー好きなので大変喜んでいた。

この水槽へお迎えした目的はヤマトやミゾレなどのエビさんが入らない細かいところのコケ対策。

水草のストック水槽なので、あまり手を掛けずに生体でコケ対策したいというのが狙い。

ヤマト、チェリー、ミゾレ、トゲナシ、オニヌマエビ と五種のエビが居るが、チェリーは種として小さい部類。

そのため、お魚さんやヤマトなどに捕食される。

大きめのヤマトは全てメイン水槽へ移動。
水草ストック水槽らしく若干繁茂させて、隠れる場所を増やした。

対策したのが良かったのか、徐々にチェリーが増え始めて居ると感じている。

本日は以上!



同じカテゴリー(水草ストック水槽)の記事
水草ストック水槽
水草ストック水槽(2022-01-28 12:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。