水草ストック水槽R30411

本日は水草ストック水槽の記録。

一番、面倒に感じていた水草ストック水槽に手をつける。
はぁ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

ビフォー
水草ストック水槽R30411

フィルターの掃除。何故か活性炭が2袋も入っていた。
ブラックホールへ変更。
リムーブも交換。
詰まり予防の為に使って無かったウールも入れる。

水を回してカルキ抜きの水を追加。
トリミングするか迷ったが、有茎草はメイン水槽とウェルカム水槽でお腹いっぱいなので、ごめんなさいする。
(ノ_<)

水槽は真っ黒…になるが腹はくくる。
フィルターに入れたウールは来週にまた、交換だろう…

でもね。苦労は報われる。
大量のブセを発掘。

アフター
水草ストック水槽R30411

留守が長いと何故か成長が加速している。
下手に手を入れないのが良いのだろうか?
ブセは移動を嫌うとも聞く。

しかし、成長が良くない種類もいる。
アヌビアス系のパンゴリーノ。
たぶん、一度水が減って水上に葉を出してしまったと思われる。
葉の痛みが激しい。
乾燥後に水没、エビの食害にあったようだ。

他にランプアイが二匹になっていた。
あと、オニヌマエビ も消えている。
残念。
ランプアイはメイン水槽で自然発生したランプアイを移して三匹にした。
生体が少ないので、いずれは初代水槽の生体、ナナの大株ごと移動しようか思案中。

以上。


同じカテゴリー(水草ストック水槽)の記事
水草ストック水槽
水草ストック水槽(2022-01-28 12:54)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。